SOFT TENNIS(ソフトテニス)

UXL、UL…どちらが正解?

2025/08/19

スポンサーリンク



年々ご相談が増えています。

今年の夏季休暇は、例年よりもお休みの方が多かったからなのか、ただただ暑かった(熱かった)からなのか…比較的ゆったりだったのですが、連休が明けてまたお客様が多くなっております。

そんな中、ラケットの重さについてご相談いただくお客様が多くなっており、何度目かの重量問題について、少し書かせていただこうと思います。

 

様々なご相談があるのですが、ざっくりお伝えすると、UL(U)サイズが重く感じるので、UXL(X)サイズを検討している、というケースが多いと思います。

 

当店の考えとしては、あくまでもULサイズがベースにはあるのですが、初心者用ラケットが非常に軽量になっていることで、ステップアップする際のステップ(段差)が非常に大きくなっているのが問題だろうと思います。
正直…エアライド→UXLでも、一気に重くなったなぁ…と思うくらい、ファーストラケットは軽くなっています。

 

理想的(スケジュールはカツカツですが…)には、中学1年生で部活を始めた方で、夏休みに初めてのポジション向けにスイッチ。
その際に、UXLサイズを選択される。
そこから1年ほどUXLサイズをご使用いただき、体の成長に合わせて、中学2年生の夏休みにULサイズにスイッチ。
という感じかと思います。

ここ最近では、初めてのポジション向けラケットをお買求めになる時期が2年生になる春休みなどにずれ込んでいることが多く、そうすると、1年ほどエアライドを使用していることになるので、体が軽いラケットにしっかり馴染んでおり、スイッチする際の障壁がさらに大きくなっているように感じています。

練習量が少なくなったり、部活動の有り方というものが問われていく中では仕方のないことだとは思いますので、プレーヤーさんの感覚に合わせて、持ち替えをしていただくことをおすすめ致します。

 

また、カスタムフィットでやや軽く(230gや235gヘッドライト)…を攻めることもできますので、細かなご相談は是非店頭にて。

 

それでは。

The following two tabs change content below.
アバター画像
兵庫県は明石市、魚の棚近くに店舗を構えるスポーツ用品専門店 起己スポーツ(@tatsumisports)です。 本ブログでは、ソフトテニス・バドミントン・卓球・硬式テニスの各種情報の発信を中心に更新させていただきます。 基本的に毎日更新いたします。WEB SHOPとのコラボ企画も行います。是非毎日チェックをお願いいたします。

-SOFT TENNIS(ソフトテニス)