BADMINTON(バドミントン) SOFT TENNIS(ソフトテニス) TENNIS(硬式テニス)
新作が出れば、使えなかったラケットももう一度試してみる価値・・・アリ?
2021/03/28
スポンサーリンク
ストリング、新作が出ることでもしかすると古いラケットが使えるようになる…かも?
競技を問わず、毎シーズンのように発売される新作ストリング。
※X-ONEのみ新作ではありません。
新作が出れば、(そりゃ一応…吟味してはいますが)、在庫をしていくうちに、店頭ラインナップがどんどん増えていきます。
お店としては頭が痛い案件ではあるのですが・・・お客様からすると、その当時、なんだかイマイチだな...と思って使っていなかったラケットが、
もしかしたら新しい組み合わせで復活するかも?なんて思い、とりあえず書いてみようと思いました。
そう思ったきっかけは、ソフトテニスのカーボネックスクラウンが発売した際に、一緒にウッドのカーボネックスを使ってみよう、と、当時なかった現行品番のストリングを張り上げたとき。
これって、今だからできることだよなあ?と。
同じように、前作のVCOREをお買い上げいただいた際に、ポリツアーレブを張らせていただいたのですが、これはこれで、今だからこそできる組み合わせだよなあ?と。
たぶん、そんな組み合わせって沢山あって、ソフトテニス、硬式テニスに限らず、バドミントンだって、卓球だってそうだと思います。
どうしても、お店として(はもしくはメーカーとしては)新しいものをどんどん売っていかなければいけないのですが…
視点を変えてみると、長くプレーしてきた方こそ、そのように、少し前のラケットと今のストリングを合わせて、今しかできない組み合わせを楽しめるわけなので、
もしあまり使っていなかったけど、惜しかったな、というフレームがあれば是非お持ちいただいて、今のストリングを試してみていただければと思っています。
ラケットもそうですが、ストリングにもトレンドがあると思っています。
ここ最近は…
硬式・ソフトテニスにおいては、あまり硬いストリングは発売されずに、ある程度球持ちがあって、コントロールがしやすいものが発売されることが多いように思います。
バドミントンにおいては、"ゲージを細く"、がトレンドですが、ナイロンだけでは耐久性に難ありということで、新しい素材を配合されることが多くなってきました。
これも、5年後とか10年後にはどうなってるのかなぁ?なんて思いを巡らせながら、"今"を楽しんでいただければオモシロイよな、と、とりとめのない記事でした。
スポーツの春!
楽しみましょう。
ではでは。
最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- 新春を迎え、皆様のスポーツに対するモチベーションが上がっていることを実感します。 - 2025-01-13
- 衝撃の値上げ幅…是非今あるものもご検討下さい。 - 2025-01-12
- 本日から、硬式テニスラケットがどんどんリリースされていきます! - 2025-01-11
- RESOLUTION X。結構な進化だと思います。 - 2025-01-10
- 新製品のワクワクに隠れて、地味に困る商品が廃番になっていたり… - 2025-01-09