ここ最近、ナイロンモノをよくお張りしているような印象があります。
2021/04/22
スポンサーリンク
何が正解ってわけではなく、プレーとの相性が大切ですよね。
硬式テニスストリングのお話を少し。
硬式テニスストリングって、大きく分けて
ナチュラル、ポリエステル(基本はモノ)、ナイロンモノ、ナイロンマルチ
とざくっと4種類の大別されると思います。
(他にはポリエステル×ナイロン(パイルハイブリッド?)であったり、ポリエチレンであったり、ナイロンモノマルチであったり、言い出せばたくさんあります。)
当店は学生さんが多いことから、切断耐久性をとって(もしくはみんながポリだから!もありますね…)ポリエステルを選択される方が多いです。
(また、ストリングの状態変化に伴って、切れなくっても張り替えをしてくださる方も増えてきました。)
社会人の方は、ポリエステルかナイロンマルチ、ナチュラルの選択が多いかと思います。
ポリエステルやナイロンマルチが人気な理由って何かな?と考えていたのですが、ストリングの種類が多いこともその一つ(アレもコレも試したい!と思えるラインナップ)かな、と思い、
モノは試しだ!とナイロンモノの種類を少し増やしました。
(モノは試しだ!は別にナイロンモノにかけているわけではありません。)
具体的には、ここ最近(2.3か月?)の追加ですと、
Toalsonのストリングで、アスタリスタとトアルソンゴールドを新たに在庫。
GOSENのストリングで、もともと人気だったAK PROの細ゲージにも黒を追加。
DIADEMのストリングで、EVOLUTIONの黒を新たに在庫。
アスタリスタは色が多いことが特徴ですし、それ以外も黒色を追加したことで、カラーの選択肢がグッと広がりました。
例えば学生さんであっても、半年くらいポリが切れない、となるとナイロンモノで打ち応えがしっかりとある、例えばAK PRO CXなんかを試していただいて3か月ごとに切れたから張り替え!
・・・は全然アリだと思いますし、社会人の方であれば、ナイロンマルチよりも少し打ち応えが欲しい、でもポリはしんどい、となると、ナイロンモノを一旦お使いいただき、感覚を見ていただくのも全然アリだと思っています。
最終的にはプレーに対しての相性が良いのか悪いのか、だとは思いますので、春の張り替えで、一回試してみようか、でナイロンモノが増えているのか、冬にポリを使っていて、体がしんどかったからナイロンを試してみたい、なのか、理由は色々だとは思うのですが、結果として、選択肢が増えたことで、ナイロンモノをお試しいただく方が多くなっています。
どのストリングが正解か、、、
プレーヤーの数だけ正解があると思います。
まずは色々とお試しいただき、その中でお一人お一人の正解をお探しいただければ嬉しいな、と思います。
ということで、何の気なしの近況報告でした。
ではでは。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- ハイブリッドはポリ単より圧倒的におすすめしやすい!ということで、ゼノブリザードが登場です。 - 2023-06-02
- 推しの商品ってあるの? - 2023-06-01
- 展示会シーズンがスタート。そして、例年よりも早く梅雨入り… - 2023-05-31
- ウェーブメダルNEO/ウェーブメダル7、ひとまず発表されていますが… - 2023-05-30
- ミズノさんも価格改定いろいろありますのでご確認を。 - 2023-05-29