フォルティウスツアーとツアーFの設計バランスの違いについて!
2018/02/09
スポンサーリンク
フォルティウスといっても卓球ラケットではありません。バドラケです!
卓球ラケットではかなり前からフォルティウスというシリーズがあったのですが、ここ最近はバドミントンラケットでもフォルティウスをシリーズ化しようとしています。
以前、卓球ラケットの記事を書いたときに、こんなコメントをしました。
最後に、「フォルティウス」という語について少し補足説明。
フォルティウスとは、ラテン語で「より強く」という意味の語です。
ただ、より強く、という意味から名前をつけたのかどうかわかりませんが、
オリンピックの標語がCitius(キティウス:より速く)・Altius(アルティウス:より高く)・Fortius(フォルティウス)であるので、そこも関係しているのかな、なんて思ったりもします。
なかなか名前の由来まで説明を受けませんので、想像になってはしまいますが、、、悪しからず。
アルティウスシリーズもあるので、そのうちキティウスシリーズも作るのかな、なんて。
フォルティウスは、その意味の通り、正統派ボックスフレームのパワーヒッター向けとして作られています。
当店は4Uのみ在庫していますが、3Uもお取り寄せ可能です。
WEB SHOPリンクはこちらから。
4Uのスペックを計測してみると、フォルティウスツアーはイーブンくらい、フォルティウスツアーFはヘッドヘビーより、というバランス配分。
ちなみにそれぞれ1本のみなので比較が難しいですが、
フォルティウスツアー 84.5g SW83.5
フォルティウスツアーF 85.1g SW85.5
となっています。
ちなみにヘッドヘビーといえばすぐに思いつくのはボルトリックZ-FORCE2!
…の4U5を計測してみると、
4U5 84.5g SW86.0
でした。こちらももちろんヘッドヘビーでした。
最近では、アストロクスもヘッドヘビーな個体が多くなってきてますし(ファーストロットよりもヘッドヘビー)、それぞれの個体を計測することは大切かもしれません。
そしてなぜかアルティウスの方がヘッドが効いてる、という…。
カタログ比較をすると、
フォルティウスツアーよりもツアーFの方がヘッドヘビー、フレックスも硬め、とありました。
一応在庫はそのようになっています。
使いやすさだとフォルティウス。一撃の威力だとツアーFですね。
ミズノバドラケの話でした。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- トリス・カルマーティ。 - 2023-11-30
- ちょっとややこしい、オウンネームについて改めて。 - 2023-11-29
- 本日14時より2.5日間、お休みをいただきます。 - 2023-11-28
- OVR108 - 2023-11-27
- テスト期間明けは用具メンテナンスのタイミング! - 2023-11-26