SOFT TENNIS(ソフトテニス) TENNIS(硬式テニス)
ナイロンの中ではすっかり浸透したバイオロジック。うれしい展開追加。
2022/01/31
スポンサーリンク
ストリングの新製品はちゃんと大事に取り上げておきたい性分。
トアルソンさん繋がりでバイオロジックXXも紹介させて下さい。
※ソフトテニスの方にも知っていただこうと、あえてソフトテニスカテゴリーにも属するようにしました。
昨日のソフトテニス用ストリングのコアセブン極との共通点、"サラサラコーティング"。
構造的にもモノマルチ(こちらの方が細いマルチの糸の割合は少ないです)。
※コアセブンは芯糸が7つ、バイオロジックは芯糸が19つ。太さも違います。
ですが、こちらは硬式テニス用ストリングになります。
ナイロンマルチ(モノマルチという表現はあまり浸透しておらず、メーカーさんとしてもマルチと表現されています)カテゴリーの中において、
目がズレにくく、コーティングの強さも相まって、"意外"と耐久性も高い・雑味がなく、使いやすい、がもともとの評価として多いと思います。
男性社会人や女性プレーヤー、しっかりと振っていきたいジュニアの方まで幅広いニーズがあり、当店としてもおすすめさせていただくことの多かった逸品です。
しかしながら、ストリングの設計上、ストリング自体が飛ばしていくパワー感はやや抑えめでした。
(パワー感に優れるストリングはトアルソンさんのラインナップの中で他にあるということと、ストリング自体の特性を出しすぎない、もウリだったように思います。)
他のストリングがあるのはわかるけど、バイオロジックの細ゲージを出してほしい(パワー感が欲しい!)!そんな声が非常に多かったようでして・・・
もともと1.28mmしかなかったラインナップに、今回1.23mmが追加され、さらに、それぞれの太さにブラックも追加されます。
ブラックは必要ですよね!
さらに人気になりそうです。
ナイロンストリング自体、硬式テニス全体としてのシェアはポリに負けていると思うのですが、必要か?と問われると、当店としては絶対必要だと思います。
様々なプレースタイルがあると思いますし、ご提案の幅は広い方が良いと思います。
細ゲージのポリ?
太ゲージのポリ?
丸?多角形??
ナイロンマルチ?
ナイロンモノ?
モノマルチ?
ハイブリッド?
等々、
プレースタイルに合わせたストリングのチョイスを是非。
こちらも2月上旬ごろの発売予定となります。
お楽しみに。
では。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- ご自身の感覚を大切に。いろいろと教えてくださいね。 - 2022-05-16
- 情報色々。新デザインのレグナとジオブレイク70シリーズの登場で・・・ - 2022-05-15
- ラバー新時代突入・・・? - 2022-05-14
- 突如きました!ジオブレイク70シリーズの新デザインです! - 2022-05-13
- DIOS pro-Xのスペシャルチューン再開とか、最近の張り替え人気とか。 - 2022-05-12