S-FANG、コーティングは持続力高め?これからが楽しみです。
2021/09/02
スポンサーリンク
しっかりとお使いいただいたものを拝見。
発売から2か月くらい?
数多くお張りさせていただきましたS-FANG。
(ポジション関係なく張らせていただきました!"S"ってつけなくても良かった説があるストリングです。)
緩んできたから、と張り替えのご依頼をいただき、しっかりお使いいただいたものを拝見させていただきました。
コーティングって、いろいろですよね。
しっかりと使っても(劣化はしますが)表面にちゃんとそのまま残るものから、使えばぽろぽろと取れてしまうもの、後は徐々に削れていくものまで
その劣化具合は様々です。
ミクロパワーも定着するまではコーティングが剥がれる!というお声が多かったのを何となく覚えています。
それももう、遠い昔です。インターネットで情報がオープンになると、ミクロパワーのコーティングが剥げてきたら張り替え!が定着しました。
(結局未だに支持されているミクロパワーのコーティングってすごいんですよね。)
S-FANGは、ミクロパワーやガム系ガットの対抗馬として考えられる、グリップコーティングが施されたストリング。
しっかりと使った後、そのコーティングがどうなるのか、気になっていました。
もともと、ガム系のように、「膜!」と、コーティング膜が主張してくるタイプではなかったので、使っていくうちにすべすべになっていくのかな?と思っていたのですが、
S-FANG→S-FANGに張り替えをさせていただいたものに関しては、しっかりとお使いいただいた後も、結構べたべた感が残っていて、コーティングの持続性について確認をすることが出来ました。
確認できた母数が多くないため、今後、
時期によってコーティングの状態は変わるのか(特に冬はコーティングにとって厳しい時期だと思っています)
人によってコーティングの劣化がどの程度変わるのか
シェアはどうなっていくのか
etc...
確認していきたいと思います。
今後が楽しみなストリングの一つです。
回転が勝手にかかるラケット、スピードを重視し回転性能がそれほど高くないラケット。
どのようなベースに合わせるか、でストリングの特性がより生きてくることも、逆にアンマッチしてしまって特性が死んでしまうこともあると思います。
みんなが使っているから張ってみたい、ではなく、フレームの特性や今のご自身の球質がどんなものか、を考えて、ストリング、ガットを選んでいただければうれしいな、と思います。
ということで、S-FANGについて少し。
一日でも早く、満足にプレーができる日々が戻ってきますように。。。
ではでは。
![アバター画像](https://tatsumisports-info.com/wp-content/uploads/2016/06/cropped-fabicon_img_for_wordpress-80x80.png)
![アバター画像](https://tatsumisports-info.com/wp-content/uploads/2016/06/cropped-fabicon_img_for_wordpress-80x80.png)
最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- YONEXもウェブカタログが更新されています。 - 2025-01-21
- 硬式テニスラケット、しっかりと揃っています。 - 2025-01-20
- 卓球用品はこれからどんどん新製品案内が届いてくると思います。 - 2025-01-19
- mizuno2025春夏カタログが店頭に届きました。 - 2025-01-18
- もうひとつ、ソフトテニス関連です。 - 2025-01-17