ジオブレイク→ボルトレイジにするのであれば・・・
2021/12/22
スポンサーリンク
不安だったらまずはマルチから?
クレナイが発売されてからというもの、ジオブレイク(特に70シリーズ。赤が勝ち色の方ですね!)ユーザーのお客様から、使えないかなぁ?というご相談が多く、
現状の組み合わせを見させていただいた上で、使うのであれば、まずはマルチ系から試してもらってもいいかも?とお伝えさせていただいています。
もし今・・・
ナイロンモノを使われているのであれば、同等ゲージのナイロンマルチを。
(モノマルチもアリ!)
すでにナイロンマルチを使われているのであれば、もう少し太目のナイロンマルチを。
ポリを使われていたら、ハイブリッドかナイロンモノを。
ハイブリッドを使われていたら、少しテンションを下げてみるか。
そんな感じで、フレームのパワー感(ここでのパワー感は、あくまでも弾き感。つまり、球離れの速さの比較です。)を面内で少し穏やかにしてあげるような組み合わせですね。
※もちろんケースバイケース。
前衛の方ですと、ボレーの弾き特化ということでまずは同じストリングを張ってみても良いと思うのですが、後衛の方(特にストロークを重視される方)ですと、同じストリングを張ると
フレームの弾き感が強くなってしまって、"うまく引っ張れない"というケースが、今まで(ボルトレイジに限らず、フレームを硬くする段階で)もありました。
何かを得よう(この場合はスピード)とすると、何かが少し落ちて(この場合は球持ち=コントロール)しまいます。
ジオブレイク→ボルトレイジで、極論(ホントの極論)
スピード:0→10
コントロール10→0
のように感じてしまうのであれば、
スピード:0→6
コントロール:10→4
ないしは、
スピード:0→7
コントロール:10→3
のように、うまく比率を調整できる組み合わせを探してあげなければいけません。
嬉しいことに、ここ数年で、ソフトテニスストリング・ガットは非常に選択の幅が広くなりました。
結構、味付けを変えていけると思うのです。
ジャケ買いはあまり良いことではないのですが、"テンションが上がるフレーム"というのもモチベーションのためとあらば、選ぶ理由として挙がってきます。
お話をお聞きして、どうしても難しそうであれば、この次の買い替えの時に検討してみては?とお伝えするケースもあるかと思いますが、どうしても!がありましたら是非ご相談ください。
では。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- ファーストラケットの難しさ。 - 2023-12-07
- アメジストの割り振りが出ました!ご予約枠も改めて開放致しました! - 2023-12-06
- 2024/1より、ヨネックスさんの商品が価格改定されます。 - 2023-12-05
- D FORCE V-50/S-50入荷!スペシャルチューンが出来たらどれだけよかったことか。。。 - 2023-12-04
- 連投で申し訳ないのですが、是非ご確認を。 - 2023-12-03