【掴み】【オススメのガット組み合わせと】DI-T100/Z100もカラーチェンジ。予想通りだった方、大正解です。
2017/10/22
スポンサーリンク
TOURが色カラーチェンジするんだったら、100もカラーチェンジしますよ、やっぱり。
ミズノの掴み系(コントロール系)というと、DIシリーズ。
Deep Impactから進化する際に、なぜかeepとmpactがなくなって、DIに。
フレームにはしっかりDeep Impactって書いてるんですけどね。
TOURについてはこちらの記事に。
【PRO STAFF RF85】【Q3】【DI T-TOUR/Z-TOUR】1週間のうちに新製品が入荷。予約と。あと少しブログについてのお知らせ
さて、100シリーズのデザインはこんな感じ。
個人的にはTOURデザインよりも好きです。
ガットの合わせ方ですが、
【2017/10/5更新!】mizunoストリングが好評です。【軽くレビュー】【モノファイバースピード】【マルチファイバードライブ】
【ミズノストリングの場合、上記2種がお勧めです。】
100シリーズですので、設計は、、、Tは690mm/275mmの90平方インチで、Zは700mm/290mmの90平方インチ。
スペック的には、一番広く使ってもらえるゾーンに入ると思います。
ツアーはおすすめする層を考えてしまいますが、100は無難に万能に、というフレームですので、ある程度は好きに合わせてもらえれば、と思うのですが、やはり掴み系ということで、弾くガットをおすすめに挙げさせていただこうと思います。
ミズノのガットを初めて試す、という方は、とりあえず上記2種の内のどちらかを張ってほしいな、と思います。
モノファイバースピードは1.25mmのモノフィラメント。
マルチファイバードライブは1.25mmのマルチフィラメント。
モノの方がマルチよりも打球感が硬いのか、というと、実はそこまで硬さは感じません。(試打感想による)
設計的に、モノ芯を少し柔らかくしており、モノの中でも球持ちと弾きをいいバランスで実感ができます。
マルチはそこからさらなる喰いつきを出してくれています。後は力のない方が飛ばしたかったらマルチです。
ガットによるパワーアシストをしっかりもらいたい、という方はモノファイバースピード。
スイングスピードそこまでないかも、、、な方はマルチファイバードライブ。
ちなみに、1年以上ガットを張り替えてきて、DI 100シリーズに対しては、
男子中高生は、ミクロパワー、シャープ、MSフォースあたりを合わせる方が多く、
女子中高生には、クロスが結構人気です。
※前衛後衛でも結構ガットの種類変わってきちゃうので、あくまでも両方ともに多めの組み合わせとして読んでください。
ほんとに2、3年前から比べると、急激にガットの種類が多くなっており、組み合わせを考えるのが難しくもあり楽しくなってきました。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- 春もまだですが、夏企画のご案内。 - 2025-04-02
- さぁ、新年度です。 - 2025-04-01
- AXFORCE 90 NEW入荷しています。 - 2025-03-31
- 公式サイトOPEN! - 2025-03-30
- 消耗品関係や小物も、色々と新製品が入荷してきています。 - 2025-03-29