BADMINTON(バドミントン) SOFT TENNIS(ソフトテニス) TENNIS(硬式テニス)
手汗がヤバい!なご相談が急増中。
2024/08/09
スポンサーリンク
基本的な対策をおさらいしておきましょう。
夏休みに入り、手汗がヤバい!どうしたらいい?というご相談が急増しています。
練習時間が長かったり、日によっては一日の中で特に暑い時間に練習をしたり、と環境が普段と変わっていることがその要因だと思います。
日によっては本当に危険な暑さなこともありますので、まずは体調第一。
体調に異変を感じたら、直ぐに練習をやめて、顧問の先生やコーチにご相談下さいね。
十分お気を付けください。
さて、手汗対策なのですが、まずは練習が終わったら、ラケットのグリップ部分をしっかりと乾かして下さい。
出来るだけ湿度が低く風通しのよいところで乾かした上で、翌日の練習に持って行っていただく。
それだけで結構変わるんじゃないかな?と思います。
次にできることは、ラケットのローテーションですね。
ラケットを複数本お持ちの方は、練習中に滑りを感じた時点で新しいラケットにスイッチ。
使っていないラケットは乾かしてあげると、屋外ですと乾くのも早いと思います。
その際、ラケットが直射日光にさらされない方が良いかと思いますので、日陰がベターですね。
あとは、オーバーグリップの見直しです。
とはいえ、ドライタイプのグリップはそれほど数が多くありませんので、何パターンがご提案させていただき、より手の質感に合ったものをチョイスいただければと思います。
オーバーグリップを二重にすることで吸水性を上げたり、リストバンドで腕汗を防ぐこともアリだと思います。
グリップパウダーは好き嫌いが分かれますので、上記対策を施した上でどうしようもなければ、ご検討いただければと思います。
ラケットを投げて折ってしまう前に、グリップ部分の見直しを。
夏はそれほど長くありませんので、後2か月ほどの辛抱かと思います。
あー、秋が待ち遠しいですね…
それでは。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- 数ある卓球メーカー。当店取り扱い可能メーカーはこちらです。 - 2025-08-15
- ガット・ストリングの寿命ってどんなもん? - 2025-08-14
- 色によって違いはある? - 2025-08-13
- 同じもので本当に良いのか、という確認も大切。 - 2025-08-12
- 価格には驚いたのですが、このグリップバンドは良さそうでした。 - 2025-08-11