どうですか?と聞かれると、答えが難しい・・・。だって感覚は人それぞれです。
2019/11/11
スポンサーリンク
張り方って色々あるけど、とりあえず試してみてもらわないと何とも言えません。
最近、張り方についての質問が多いです。
ここにきて急に?
なんでだろう、と思いつつ、気になったものは試していただくようにしています。
実際、コンセプトと実感が変わることもあるわけですから。
で、タイトルにある、
例えば、「S張りってどうですか?」
という質問。
どう・・・うーん・・・なんとも言えません、笑
コンセプトは上記リンクにある説明です。
後衛プレーヤーに向けて編み出されたヨネックス独自の2本張り。
V張りは前衛プレーヤーに向けて。
ここで重要なのは先ほども書いた、コンセプトと実感が変わることがある、ということ。
どうですか?
はプレーヤー一人一人の感覚にゆだねられます。
使用してみてどう感じられましたか?
逆にこちらから質問したいです。
※いつも打球する場所が違ったり(ラケットの先?中央付近?根本付近??)、色々なスイングがあったり、はたまたプレースタイルだって人の数だけあります。
コンセプトと実感が変わっても何も恥ずかしいことはありません。大切にしていただきたいのは、プレーヤーの感覚です。
ソフトテニスラケットにおいては、当店のパターンは張人パターンをベースにした1本張りです。
どうしてそうしているのか?
・・・ブログでは詳しく書けないのですが、目的があってそうしています。
もちろん、ご要望があればS張りもV張りもゴーセン張り(会場ではしっかりとゴーセン張りをしています)も1本張りも2本張りも色々なパターンでお張りできます。
ただ、個人的には、出来る限りシンプルに張り上がるのがいいよね、と思っています。難しい張り方をしているとミスする恐れもありますので。
せっかく色々な張り方が編み出され、たくさんの方が張り方による違いに興味を持ってくれているので、
2~3か月おきに色々と試してみていただき、感覚をデータとして蓄積していってください。
せっかくソフトテニスをしているのだから、用具も楽しでください!
ではでは。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- 春もまだですが、夏企画のご案内。 - 2025-04-02
- さぁ、新年度です。 - 2025-04-01
- AXFORCE 90 NEW入荷しています。 - 2025-03-31
- 公式サイトOPEN! - 2025-03-30
- 消耗品関係や小物も、色々と新製品が入荷してきています。 - 2025-03-29