中級向けのメリット、デメリットを書いてみようと思います。
スポンサーリンク
ハイエンドモデルのことばかり記事にしないで、中級モデルも記事にしようと思います。
…ラケットが柔らかいわけはありませんが、打球感が柔らかいラケット、中級向けを「柔ラケ」と便宜上、そう呼びます。(この記事でしか呼んでない...笑)
こういう系の記事を書くときは時間がかかりますので、とりあえず、第一弾は1/17(水)に投稿します。
ちなみに、ハイエンドモデルに関しての記事は以下3部。
なぜ中学生に中級モデルをおすすめするのか、メリットとデメリットは?
など、書ければいいかな、と思いますが、エネルギーかかりそうです。
当店の意見として書こうと思いますので、また読んでいただければうれしいです。
少し話が変わりますが、お店で最近多いので一応目安として書きます。
この寒い時期のガットの張り替えでは、無理にテンションをあげず、ご自身の技術や力が上がっていると実感していても、秋口と同じテンションか、少し下げるくらいで大丈夫です。
寒すぎてボールは飛びませんから。
寒い時に無理は絶対に禁物です。
ではでは、「柔ラケ」投稿をお待ちください。(もう記事は出来上がっていますので、投稿をお待ちください。一般的なメリット/デメリットについて書いています。)
The following two tabs change content below.
兵庫県は明石市、魚の棚近くに店舗を構えるスポーツ用品専門店 起己スポーツ(@tatsumisports)です。
本ブログでは、ソフトテニス・バドミントン・卓球・硬式テニスの各種情報の発信を中心に更新させていただきます。
基本的に毎日更新いたします。WEB SHOPとのコラボ企画も行います。是非毎日チェックをお願いいたします。
最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- 新春を迎え、皆様のスポーツに対するモチベーションが上がっていることを実感します。 - 2025-01-13
- 衝撃の値上げ幅…是非今あるものもご検討下さい。 - 2025-01-12
- 本日から、硬式テニスラケットがどんどんリリースされていきます! - 2025-01-11
- RESOLUTION X。結構な進化だと思います。 - 2025-01-10
- 新製品のワクワクに隠れて、地味に困る商品が廃番になっていたり… - 2025-01-09