BADMINTON(バドミントン) SOFT TENNIS(ソフトテニス) TENNIS(硬式テニス)
正解がないからこそ、色々な意見が聞けるのはめちゃくちゃ参考になります。
2019/11/20
スポンサーリンク
色々と学べました。
11/18・19の2日間で、JRSAのコンベンションが名古屋にて行われました。
メーカーさんもたくさん出席されており、各地でトーナメントストリンガーとしてご活躍の方もたくさん。
(設立以来、過去最高の規模だったようです。)
タメになる話がたくさん聞け、非常に実りのある2日間だったように思います。
テーマだったり、内容に関してはあまり書けないのですが、ストリンガーズ協会ですので、もちろんガット張りについての勉強をみっちりしてまいりました。(どこまで書いていいのか、その線引きが分からないので、書きません。笑)
勉強させていただいた内容は、どうしても硬式テニスがメインとなってしまいますため、まずは硬式テニスで色々と試した後、ソフトテニスやバドミントンにも転用できないかな?と密かに考えていたりします。
他の方の張りを見させていただき、学べることもたくさんありましたし、またトライ&エラーで張りをブラッシュアップしていかねば、と思っています。
(認定試験がコンベンションにて行われていますので、機会をみて、受けてみようかな?とも思わされました)
フレームだったりガットの理解、張りの理解、技術、それから簡易的なバランス調整や重量調整。
ラケット一つ仕上げるのにも色々な要素がありますので、一歩一歩やっていきます。
ソフトテニスの張りが多いお店さんともお話しさせていただいたのですが、まだ見ぬソフトテニスの張り方って、なるほどたくさんあるなぁ、なんて気づきもありましたので、こちらも色々なパターンを探していこうと思っています。
ということで、また 気持ち新たにコツコツと、頑張ってまいります。
ご準備をいただきました理事の方々、東海地区の会員の皆様、有意義な時間をありがとうございました。
ではでは。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- 展示会シーズンがスタートしました。 - 2025-05-14
- 両立できないこともたくさんあります。 - 2025-05-13
- 新製品恒例のキャンペーンですね。 - 2025-05-12
- スティガの変わり種、ウェイビィ。 - 2025-05-11
- 02ボルトレイジ7シリーズが発表されています。 - 2025-05-10