SOFT TENNIS(ソフトテニス)

インヴォークが発売されると、もっと"そう"なってしまいそうで、少し危惧しています。

2024/06/07

スポンサーリンク



中学生は特に、取り扱いに注意が必要です。

ここ最近、中学生の方が総体前のガット張り替えに団体でお越しになることが多くなっており、特に週末は忙しくさせていただいております。

そんな中で、決め打ちで
「ソニックブローがいい!」
という(中学生の)お客様が多くなっており、改めて注意喚起として書いておこうと思い、来月発売予定のインヴォークも含め、取り上げさせていただきました。

 

「販売店がお節介かけなくてもいいよ」

という方もいらっしゃるかもしれませんが、ポリエステル製のストリングは、ナイロン製と比較すると、どうしても打球時の衝撃が大きくなってしまい、また、ストリング自体のパワー感も、ナイロンと比較するとかなり落ちてしまうため、知らず知らずのうちに体への負担が大きくなってしまいます。
(打球時の衝撃については、特にオフセンターで感じやすくなると思います。)

私たちがポリエステルを「皆さんにおススメです、どうぞ!」と言えないのは、成長期の方の体の負担を考慮してのことです。

商売のことだけ考えますと、ストリングの説明をして違う選択肢を提示することは、時間がかかってしまいマイナスになると思いますが、せっかくだったら、元気に楽しくプレーしていただきたいという想いの方がどうしても大きいため、「口うるさいおじさん」になっています。

 

現状、ソニックブローとライジングストームが、ご依頼いただくフルポリでは2強となっているのですが、そこにインヴォークも参入してくると思いますので、このタイミングで書いておくことに意味があるかな、と思っています。

フルポリではなく、ゼノブリザードやブルズインパクトのようなハイブリッドの方が、体への負担は幾分少なくはなりますので、中学生の時点で張らせていただくのであればここが限度かな?と考えています。
(これはもちろん個人差がありますので、ポリがばっちりな方もいらっしゃるとは思います。)

 

販売店ごとに、ストリンガーごとに、それぞれ考え方は様々であると思いますが、ソフトテニスは定期的な張り替えをしていただける方もまだまだ少ない競技です。

半年、1年・・・ポリを張ってそのまま。

流石にそれはしんどすぎると思います。

 

どうしてもポリを張ってみたい!

もしそんな気持ちがあるのであれば、万が一合わなければすぐに張り替える、切れなくても2か月に1回は張り替える(→正直なところ、1か月に1回は張り替えて欲しいです)、を最低限守っていただければと思います。
(なんでもご相談下さいね。)

 

それでは。

The following two tabs change content below.
アバター画像
兵庫県は明石市、魚の棚近くに店舗を構えるスポーツ用品専門店 起己スポーツ(@tatsumisports)です。 本ブログでは、ソフトテニス・バドミントン・卓球・硬式テニスの各種情報の発信を中心に更新させていただきます。 基本的に毎日更新いたします。WEB SHOPとのコラボ企画も行います。是非毎日チェックをお願いいたします。

-SOFT TENNIS(ソフトテニス)