BADMINTON(バドミントン) SOFT TENNIS(ソフトテニス) TABLE TENNIS(卓球) TENNIS(硬式テニス)

シューズの命はかかと。

2019/11/29

スポンサーリンク



横着履きしていると、ダメになっていくのが日に日にわかります。

・・・かかと。

オフシーズンは、用具のメンテナンスをしっかりとしていただきたいので、ラケットよりも大事!?なシューズについても取り上げておこうと思います。

実際、足ってスポーツしなくなっても一生付き合っていくものなので、大事にしていただきたいのです。

 

さて、シューズのかかとについて。

実体験を踏まえてお話をさせていただくと、仕事がら、毎日数回はシューズを脱ぎ履きします。

その際に、絶対にだめなのですが、靴紐をほどかずに脱ぎ履きすることがかなり多いです。

足指の運動をお伝えしたり、扁平足の方に土踏まずをお見せしたり、とシューズ選びの際、もしくはインソール選びの際に脱ぎ履きすることが多く、時間の関係上靴紐をほどいて、結び直して、という時間が取れないことが多いです。
(それをしたくないから、という理由で一時期ハイカットのシューズで仕事をしていたのですが、色々ともたつきすぎてお待たせすることが多く、やむなくそのようにしてしまっています。反面教師としてお読みください。

で、そのような履き方をしていると、従来ホールドされている踵のホールドが日に日に効かなくなってきます。

あれ?踵ってこんなに緩かったっけ?と。

毎日のように履いていると、3ヶ月もすると踵がゆるゆるになってしまいます。

 

靴紐を締めることで締まる部分って、どこか?

基本的には足の甲部になると思います。(足幅も靴紐ではカバーしきれません。だからワイドとかレギュラーとかスリムがあるのです。)
シューズを足に添わすようなイメージでシューレースを編み上げます。

踵がなんだかゆるいな?→紐をしっかりぎゅうぎゅうに締めよう→締まる部分は足の甲部→足が圧迫され、土踏まずが潰れるようになる→運動に支障をきたす

例えば、悪いように考えると上記のような悪循環が生まれます。

 

適当に脱ぎ履きすることで、踵部が広がって、足をしっかりとホールドしてくれなくなると、動いている時にシューズが安定しなくなります。
踵が浮いたり、もしくは横方向にブレたり。

シューズが安定しないと十分に運動ができず、結局パフォーマンスの低下につながります。
※一部、アッパーが硬いシューズは、馴染むまで少し踵が浮きやすいものもあります。

 

アシックス、コートFFのように、紐を緩めないと履きにくいシューズもあるのですが、FFのver.1からver.2になった段階で、足入れがしやすく改良されており、横着にでも履けるようになってしまいました。。。

それでも!

シューズの命はかかと。

かかとがしっかりとホールドされることで、シューズ本体の効果を発揮してくれる。

普段ばきはまだしも、スポーツに使うシューズは、横着履きをせず、踵のホールドがしっかりと保たれるように履いていただきたいと思います。

 

ではでは。

The following two tabs change content below.
アバター画像
兵庫県は明石市、魚の棚近くに店舗を構えるスポーツ用品専門店 起己スポーツ(@tatsumisports)です。 本ブログでは、ソフトテニス・バドミントン・卓球・硬式テニスの各種情報の発信を中心に更新させていただきます。 基本的に毎日更新いたします。WEB SHOPとのコラボ企画も行います。是非毎日チェックをお願いいたします。

-BADMINTON(バドミントン), SOFT TENNIS(ソフトテニス), TABLE TENNIS(卓球), TENNIS(硬式テニス)