コレしかダメ!的なリピートが多いのは、やはり特殊コーティング系かな?と思います。
2022/03/21
スポンサーリンク
暖かくなるにつれて、ガム系人気も復調の兆し!
ここ最近、ソフトテニスの張り替えが多くなってきて、ホッと一安心している、そんな日々です。
まん防が明けてまた感染者数が増えるかも、なんて言われたりもしていますので、やっぱりガマンの日々は続きますが、まん防が出ているってだけでちょっと気持ちが沈む
(今回は部活停止が辛かったですね…)
ので、まん防解除は気持ち的にはうれしかったりします。
で、ここ最近の張り替えを見ていて、特殊コーティング系がやっぱり多いなぁ?と思いましたので、最近の売れ筋をシェア。
特にモノフィラメント系(ブーストのみ、4層構造ですね。)に多いですが、ミクロパワーに代表されるソフトテニスならではの特殊コーティング系ガット・ストリング。
(どう表現したらいいでしょうか。グリップ系?一緒にしていいような悪いような・・・)
冬は乾燥してなのか、ボール自体が硬化してなのか…原因は複合的だと思うのですが、ガムコーティングが効きにくくなってしまう、そんな声がちらほらとあります。
(ゴムだから・・・?)
確かに冬はガムゾーンを張っていても、サラサラだなぁ?と思うことがありますので、冬特有の現象なような気がしています。
そうすると(厳密にはもちろん代替品ではありませんが)ミクロパワーとSファングのシェアがいつもよりちょっと伸びるのです。
この両者は、冬でもコーティングの質が変わりにくく(それでも、硬化はすると思いますが…)冬の張り替えが特に多かったように記憶しています。
ガムシリーズの張り替えは、今月に入り多くなってきました(暖かくなってきて、ガム復調!ということですね)ので、リピート張り自体は多いんです。
ソフトテニスガット・ストリングも非常にラインナップは多くなっていますが、やはりソフトテニス特有の特殊コーティングの人気は強く、コレしかだめ!的なリピートは特殊コーティング系に集中しているように思います。
後は、フレームとの相性で、どんなガットを選ぶべきか?
いろいろと考えながらあーだこーだと組み合わせを作るのがまた楽しいんですよね。
少し毛色は違いますが、コアセブン極の特殊コーティングも、、、これしかない、的なものになりますので、こちらも是非。
ここ最近のソフトテニスな動向についてでした。
では。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- ハイブリッドはポリ単より圧倒的におすすめしやすい!ということで、ゼノブリザードが登場です。 - 2023-06-02
- 推しの商品ってあるの? - 2023-06-01
- 展示会シーズンがスタート。そして、例年よりも早く梅雨入り… - 2023-05-31
- ウェーブメダルNEO/ウェーブメダル7、ひとまず発表されていますが… - 2023-05-30
- ミズノさんも価格改定いろいろありますのでご確認を。 - 2023-05-29