SOFT TENNIS(ソフトテニス) TENNIS(硬式テニス)
オールコート用≠万能、ということを知ってください。
(両者でアウトソールの切り方が異なる。
ハードコートのような摩擦の多いサーフェスでグリップするオールコート用、滑りやすいオムニコート、クレーコートでグリップするオムニクレー用)
スポンサーリンク
中学生ソフトテニスプレーヤーには、オムニクレー対応モデルがお勧め!
中学校の大会を観戦に伺うと、地区の中でもかなり強い部類の子でも、結構オールコート用を履いてオムニ、クレーコートでプレーをしているのを見かけます。
「シューズどうやって選んだの?」
と質問すると、返ってくる答えは、
・友達とデザインがかぶらない
・デザインが気にいった
このどちらかの答えです。
ラケット選びでもそうですが、シューズ選びではデザインは二の次です。
まずは足とのフィッティング、次にどの程度の機能を欲するのか。
デザインはその次に位置するくらいで十分なのです。
オールコート用ってどんなシューズ?
オール=ALL
全てのサーフェスで使えるようなネーミングをしています。
。。。が、細かい砂の多いオムニコートやクレーコートでは、シューズが砂を十分に噛むことができず、特に横方向にずずーっと滑ってしまいます。
↑踏ん張りが効かなかったり、けがの直接の原因になったり、、、。
逆に、止まりやすいハードコートや、インドアなどではよく地面を掴んでくれ、適切なシューズといえます。
オムニ、クレー用ってどんなシューズ?
細かい砂の多いサーフェス用のモデルで、しっかりと地面を掴んでくれます。
逆に、ハードコートやインドアなど、よく止まるサーフェスにおいては、しばしば止まりすぎてしまい、危ない場合もあります。
ソフトテニスにおいては、ほとんどの試合がオムニコートもしくはクレーコートで行われるため、ここまでの説明でどちらのシューズが適しているか、わかっていただけたのでは、と思います。
プレーする機会の多さを考えてシューズを選ぶ。
中高生のソフトテニスプレーヤーにおいては、基本的にはオムニクレー対応モデルを履いていただければ間違いない、と思います。
多くの試合はオムニコート、練習はクレーコートが多いです。(地域によっては違うところがあるかもしれませんが・・・)


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- ファーストラケットの難しさ。 - 2023-12-07
- アメジストの割り振りが出ました!ご予約枠も改めて開放致しました! - 2023-12-06
- 2024/1より、ヨネックスさんの商品が価格改定されます。 - 2023-12-05
- D FORCE V-50/S-50入荷!スペシャルチューンが出来たらどれだけよかったことか。。。 - 2023-12-04
- 連投で申し訳ないのですが、是非ご確認を。 - 2023-12-03