BADMINTON(バドミントン) SOFT TENNIS(ソフトテニス) TABLE TENNIS(卓球) TENNIS(硬式テニス)
シューズの選び方について書こうと思ったら過去記事で書いてました。
2017/10/17
スポンサーリンク
あー、これはカラーで選んだな、、、という方がちらほらいらっしゃったので。
先日、ソフトテニスの地区大会があり、スタッフが少しだけ観戦に出かけておりました。
いつも同じ話題。
結果について話をした後、シューズの選び方とかラケットの選び方が…。
特に、最近はソフトテニス、あと卓球もバドミントンもシューズがカラフルになってきて、
「選ぶのが楽しい!」
また、
「カラーコーディネートが楽しい!」
なんて声を聞くことが多くなりました。
学校によっては白基調のシューズでないとだめなところもまだまだありますが…。
シューズって、デザインやカラーが変わるとシューズ自体の設計やウィズ(足囲のこと。よくシューズの幅、と表現されます。)が変わることが本当に多いです。
同じように見えて足囲(足幅)や足の長さにあっていないシューズを履いている方、結構多いです。
過去記事で書いていたので、この機会に是非ご一読下さい。
こちらが間違ったシューズの選び方について
こちらが、成長期の方のシューズ選びについて
The following two tabs change content below.
兵庫県は明石市、魚の棚近くに店舗を構えるスポーツ用品専門店 起己スポーツ(@tatsumisports)です。
本ブログでは、ソフトテニス・バドミントン・卓球・硬式テニスの各種情報の発信を中心に更新させていただきます。
基本的に毎日更新いたします。WEB SHOPとのコラボ企画も行います。是非毎日チェックをお願いいたします。
最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- 今年の新製品は少な目? - 2025-02-04
- 色々入荷しています。 - 2025-02-03
- 今月の営業日時について - 2025-02-02
- 本日より、クロネコゆうパケット→ネコポスに再度変更となります。 - 2025-02-01
- 期待の新作ナイロンマルチ。 - 2025-01-31