細ゲージを少し在庫することとしました。
2025/03/07
スポンサーリンク
ハイパーGの神髄?
お客様よりお取り寄せのご依頼をいただいたことをきっかけに、こちらを少し仕入れてみました。
国内ではキモニーさんが代理店を務めておられるソリンコさんのハイパーG。
その細ゲージとなります。
今までは120/125/130の3タイプのみ在庫しておりましたが、(専ら120ですが)年々細ゲージのご依頼が多くなっており、せっかくだから全部揃えてみようかな?と、それぞれお試しの張り数に限りますが、一番細いところから全て揃えてみました。
メーカーさんからのお取り寄せになるかな?と思っていたのですが、問屋さんが全ゲージ在庫しておられ、ニーズがあることを改めて勉強させていただきました。
同じ太さで比較すると、ポリエステルはナイロンよりも重いこと普通なのですが、流石に細いと重量も軽くなると思います。
パッケージ込み、母数が1なので、ざっくりの傾向しかわかりませんが、105~130では、重量はこのくらい違いました。
1.05mm→32.0g
1.10mm→34.4g
1.15mm→35.2g
1.20mm→36.8g
1.25mm→39.2g※メーカーシールPOP込みの重量
1.30mm→40.1g
1.05と1.30で、実に8gの差が生まれています。
もちろん全く太さが異なりますので、納得の重量増加なのですが、ラケットスペックを考える際に、どのようなストリングを張り上げるかということをしっかりと考えないと、
あれ?こんなはずでは?
と感覚が狂う恐れがあることが分かっていただけるのではないかと思います。
また、同じ商品名がついてはいるものの、太さが大きく異なると、ストリングがボールに及ぼす影響も大きく異なると思いますので、マンネリ化している方や、ちょっといつもと違うラケットに挑戦しようとされている方は、ストリングの種類に加えて、太さも改めてご検討いただければ面白いのではないでしょうか。
本来、新製品入荷のご案内を、と思っていたのですが、同日に様々な競技で商品入荷があり、時間が取れなさそうでしたので、ちょっとスピンオフ的に。
昨日入荷のラジカルもよろしくお願いいたします。
それでは。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- YouTubeで工場に潜入したような気分になれる。良い時代です。 - 2025-08-17
- 全然気が付いていませんでしたが… - 2025-08-16
- 数ある卓球メーカー。当店取り扱い可能メーカーはこちらです。 - 2025-08-15
- ガット・ストリングの寿命ってどんなもん? - 2025-08-14
- 色によって違いはある? - 2025-08-13