できればポジションは決まってから・・・
スポンサーリンク
ラケット選び、難しいですね。
新デザインのジオブレイク選びにお越しいただく方がポツポツと。
※中学1年生の初めてのポジション向けフレーム選びをイメージして書いています。
初めてのポジション向けになるはずのスペック。
なのですが、バーサスってどうですか?というご質問が意外と多い・・・?
お聞きしていると、試合によってポジションが変わったり、まだどちらとも言われていないんです、という方だったり・・・
コロナ禍によって練習時間が十分に取れず、また試合も少なくなり、例年ですとポジションがしっかりと決まっている時期でもまだしっかりと決まっていない方がちらほらといらっしゃるようです。
となると、オールラウンドっていう表現、なかなか魅力的です。
ただ、あくまでも当店のおすすめとしては、前衛はV、後衛はS、です。
バーサスはVよりも先が重く、弾きが少し劣る、Sよりも先が軽く、しなりが少し劣る。
ポジション的にはちょうど間にいるのですが、前後衛それぞれの技術をしっかりと身に付けるのであれば、V、 Sがそれぞれ最適ではないか、と思っています。
とは言いつつも、ポジションが決まっていないのであれば初心者向けから持ち替えるべきはバーサスとなってくると思います。
そうすると、あとできることは、ガットでの調整です。
まずは癖が少ないガットを張って、日々練習に励んでいただく。
途中で前衛練習が多くなってきたのであれば少しでも弾きをプラスできるガットを、
逆に後衛練習が多くなってきたのであれば、しなりを球持ちで補うべく、そのようなガットを。
それぞれ組み合わせいただき、1年後くらいにフレームの買い替えをご検討いただく。
そのようなご提案も一つアリなのかな?と、柔軟に考えようと・・・そう思っています。
気がつけば、もうすぐ年度がかわります。
ラケットの持ち替えをご検討中の中学1年生は、SとVを中心に置きつつ、場合によってはVSも考えてみてください。
店頭でのご相談も是非お待ちしております。
ではでは。
最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- 新春を迎え、皆様のスポーツに対するモチベーションが上がっていることを実感します。 - 2025-01-13
- 衝撃の値上げ幅…是非今あるものもご検討下さい。 - 2025-01-12
- 本日から、硬式テニスラケットがどんどんリリースされていきます! - 2025-01-11
- RESOLUTION X。結構な進化だと思います。 - 2025-01-10
- 新製品のワクワクに隠れて、地味に困る商品が廃番になっていたり… - 2025-01-09