卓球用品にとって厳しい季節になってきました。。。
2025/05/23
スポンサーリンク
湿度はラケット・ラバーの大敵。
ここ数日で一気に気温、湿度が上昇したこともあって、当店でもエアコン&除湿機をフル稼働する日々がやってきました。
毎年のコトですが、卓球という競技にとって、梅雨~真夏はなかなかに過酷な環境になると思います。
販売店的には、ラケットの計測値がめちゃめちゃ狂いますので、都度の再計測が必須となります。
※ウェブショップでのご注文の場合、計測値から±1gとなった時点で、ご注文のお客様には事前に通知させていただいております。
冬計測のラケットは、今時点でプラス2g程度となっており、あぁ重い…と、数字を見るだけで少しうんざりします。
湿度が抜けてくるとまた重量は軽くなるのですが、これから半年くらいは軽い個体を探すのが非常に難しくなります。
同じ流れを繰り返していますので、慣れてはいますが、毎年ちょっと困ったりしています。
プレーヤーの皆さんの視点ですと、まずは汗対策になってくると思います。
グリップが濡れた場合は、しっかりと乾かしきってから、翌日のプレーへ。
水気を持ち越してしまうと、ラケットの状態はどんどん悪化していきます。
重量が重くなることはもちろんのこと、夏はグリップからラケットが折れてしまった…という理由での買い替えが多くなりますので、注意が必要です。
リストバンドをすることも腕から流れてくる汗を止めるという意味合いでは有効だと思います。
また、ラバー表面が湿気てしまうと感覚が変わってしまうでしょう。
ラバークリーナーで表面を綺麗にすることは大切なのですが、クリーナーが乾ききる前にシートを貼り付けており、クリーナーが染みに変わっていることが結構多いです。
湿度が高いとクリーナーが揮発しにくくなりますので、時間をかけて乾かしていただくのがGOOD。
扇風機の風(自然な風)などで乾かしてあげても良いと思います。
乾くのが早いから、とドライヤーの温風を当てるのはNGです。
ラケットケースの中がじめじめしてしまう方は乾燥剤を入れるか、ラケットドライヤーなどを使用するのもアリでしょう。
今年の夏も暑くなるのでしょうね…
出来る対策をコツコツやって、一緒に乗り越えていきましょう!
それでは。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- あまりに事故が多いので、ケアできる部分はとにかくこまめに… - 2025-06-18
- 3日間ウェブショップの発送が出来ません。 - 2025-06-17
- 02ボルトレイジ7S/7V、まとまった数が入荷しております。 - 2025-06-16
- REGNA 98 CUSTOMFIT - 2025-06-15
- ポリアクションインヴォーク。入荷予定前倒しにつき、少量受付しております。 - 2025-06-14