前衛向けとか後衛向けとか、気にせずいきましょう!
2023/02/08
スポンサーリンク
ガット・ストリングの種類もしかり、張り方もしかり。
今月は、ソフトテニスのお客様も本格的に多くなってきました。
(というより、お近くの中高生ですね。)
先月は、インフルエンザで学年閉鎖、学級閉鎖、部活もお休み、等々…なかなかな月でしたので、仕切り直しといったところですね。
中学新1年生の体操服のご購入も非常に多く、ありがたいことに連日忙しくさせていただいております。
さて、張り替えに来られるお客様の中で、春だしガットの種類を変えようかな?とご相談。
ウェブで結構下調べをして下さっており、
「これが気になってるんだけど、前衛向けって書いてて、僕は後衛なんだけど大丈夫かな?」
毎年書いているような気がしますが、毎年新しいお客様は増えますので、改めて。
「全然気にしなくっていいと思いますよ!」
ただ、ガット/ストリングの特徴とプレースタイルや力のレベルが合うかどうかは別の話だと思います。
例えばV-SPARK。
前衛向けのストリングとしてヨネックスさんから発売されている、ポリ芯・側糸ナイロンの素材ハイブリッドストリング。
色もかっこよくて、結構お声はいただくのですが、例えば後衛さんがこちらを使おうとすると、特性的にボールの失速感は少し気になるところ。
しっかりと硬いストリングのため、ガンガン振っていくスタイルで、他のナイロンだったらオーバーが多い、という方はアリなのですが、ストリング自体のパワーはあまりありません。
逆に、S-FANGは?というと、後衛向けとして発売されていますが、コントロール主体の前衛さんにも全然いけちゃうと思います。
ポリアクションだって、ポリアクションプロだって、後衛向けという位置づけですが、パワーヒッターからすると、あまり関係ありません。
ということで、お店としてはあまり気にしていませんが、特徴はお伝えさせていただいて、合いそうか?合わなそうか?のご相談はさせていただくようにしています。
○○向けって、分かりやすさ(そのガット/ストリングを表現する上である種必要なキャッチコピーの一種)はあるのですが、表現的な奥行きは出にくいと思います。
そのあたりは、是非店頭で、お伝えできる限り、お話させていただきたいと思います。
同様に、S張り/V張りも、プレーとマッチすれば、どちらでも大丈夫です。
ということで、あまり気にしすぎず、な話でした。
では。
最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- 新春を迎え、皆様のスポーツに対するモチベーションが上がっていることを実感します。 - 2025-01-13
- 衝撃の値上げ幅…是非今あるものもご検討下さい。 - 2025-01-12
- 本日から、硬式テニスラケットがどんどんリリースされていきます! - 2025-01-11
- RESOLUTION X。結構な進化だと思います。 - 2025-01-10
- 新製品のワクワクに隠れて、地味に困る商品が廃番になっていたり… - 2025-01-09