SOFT TENNIS(ソフトテニス)

使い回す(ローテーション)ことの大切さ。

2025/07/30

スポンサーリンク



ウェアを着替えるのと同じようにラケットも持ち替えを。

雨も少なく、嫌になるくらい暑い日が続きます…

 

ソフトテニスならではなのですが、サブラケットをお持ちではない方が非常に多いため、この時期にはグリップ事情が大変…という方が多くなっている印象です。

張り替えに持ち込まれるラケットを拝見すると、グリップが少し湿っていたり、グリップの劣化度合いが夏以外の時期に比べて酷くなっていたりしますので、これだけ連日暑いのであれば、サブラケットもご検討いただくのが良いかと思います。

 

練習が2~3時間あるのであれば、休憩の際にウェアを着替えたり、靴下を履き替えたりする方もいらっしゃると思うのですが…
それと同じように、ラケットも2本持っておいていただき、グリップが湿ってきたらサブラケットに持ち替え、メインラケットのグリップを少し乾かしてあげて、ぐるぐると使いまわしていただく。

また、グリップに含まれる水分量も夏以外の季節に比べると多くなるはずですので、巻き替えの頻度も少し早めていただく方が良いと思います。

 

気温が上がり過ぎると熱中症リスクも高くなりますので、そもそも練習をお休みされる方もいらっしゃると思いますが、1、2ヵ月ラケットを保管される場合は、グリップが乾いた上でケースに収納していただくのをおすすめします。

 

梅雨明けが早く、今年は6月からすでにめちゃめちゃ暑かったので、まだ7月なんだ…という気持ちなのですが、暑い季節はもうしばらく続きます。

体調管理が第一ですが、グリップもケアしていただければ万が一の事故も防ぎやすいと思います。

また、夏休みで練習が毎日のようにある学生さんは、夏は本当にガットが緩みやすくなりますので、こまめな張り替えもおススメ致します。

 

お気軽にご相談下さい。

 

それでは。

The following two tabs change content below.
アバター画像
兵庫県は明石市、魚の棚近くに店舗を構えるスポーツ用品専門店 起己スポーツ(@tatsumisports)です。 本ブログでは、ソフトテニス・バドミントン・卓球・硬式テニスの各種情報の発信を中心に更新させていただきます。 基本的に毎日更新いたします。WEB SHOPとのコラボ企画も行います。是非毎日チェックをお願いいたします。

-SOFT TENNIS(ソフトテニス)