どうやったら使えるかな?を考えるのは楽しいのですが。
2023/11/21
スポンサーリンク
ジオブレイク→ボルトレイジはギャップがスゴそう。
ボルトレイジ7シリーズのアメジストカラー。
お問合せを非常に多くいただいています。
ご予約も多いのですが、入荷本数がギリギリまでわからないため、恐る恐る本数を入れています。
万が一遅れてもいいよ!という方がいらっしゃれば、予約枠外(完売表記にしているサイズ)でも発注を出しているものに関してはご予約はお聞きできます。
・・・が、今年のヨネックスさんのラケットの生産状況って、本当に読めないので、、、
予約枠外の場合、出来れば入荷してきてからがおすすめです。
私も使えるかな?というご相談も多くいただいているのですが、新製品でもないので、試打をして決めていただくのが一番です。
で、、、ジオブレイクからの移行ってどう?という方もちらほら。
どうやったら使えるかな?を考えるのは楽しいですし、過去に考えたこともありますが、
まぁ、ジオブレイクとボルトレイジのギャップは大きいと思います。
今回、第一世代ジオブレイクから第二世代ジオブレイクに変わっただけで
「結構違う!どうしよう!?(第二世代が球離れがはやく、コントロールがやや厳しい)」
というお声が割と多いので、ギャップはそれ以上と思っていただくのがよろしいかと思います。
・・・と書くと、第二世代ジオブレイクとボルトレイジの差は少ないかもしれないですね。
(いい加減試打しないとですね。)
ジオブレイク→ボルトレイジと移行するのであれば、ストリング面の掴み感をいかに上げるか?が大切だと思いますので、上記記事にある、ストリングの構造をまずは見直していただくのが良いと思います。
・ ナイロンモノを使っていたら、ナイロンマルチへ
・ ポリを使っていたら、ハイブリッドへ
・ ハイブリッドを使っていたら、組み合わせを改めて考えてみる
などなど・・・
もともと太目のナイロンマルチを使われている場合のみ、テンション操作しかすることがないかもしれませんが、それ以外の場合、色々と考えられると思います。
ラケットデザインでモチベーションが上がるのであれば、どうやったら使えるかな?を考えてみる。
根本的に難しいケースも(もしかしたら結構!?)ありますが、出来る限りご希望の添えるよう、ご相談・ご提案させていただきたいと思いますので、入荷してきてデザインを改めてみて「これはイイ!」となるのであれば、お気軽にご相談ください。
アメジストなお話でした。
では。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- 春もまだですが、夏企画のご案内。 - 2025-04-02
- さぁ、新年度です。 - 2025-04-01
- AXFORCE 90 NEW入荷しています。 - 2025-03-31
- 公式サイトOPEN! - 2025-03-30
- 消耗品関係や小物も、色々と新製品が入荷してきています。 - 2025-03-29