BADMINTON(バドミントン) SOFT TENNIS(ソフトテニス) TENNIS(硬式テニス)
急にガットが切れた!そんなときでも…
2024/04/19
スポンサーリンク
ガットは抜かなくても良いのですが・・・
練習中にガットが切れてしまった!
と急な張り替えが多くなるということを先日投稿させていただきました。
大会は今月末ですので、今も絶賛張替シーズンではあるのですが、少し気になる点がありましたので、改めて書かせていただこうと思います。
特にバドミントン競技の方に多いのですが、ガットが切れてしまったら、張り替えて!と、そのままの状態でラケットを店頭にお持ち込みされます。
1個所だけ切れている、という状態です。
それが、センターど真ん中ですとまだマシ(全然よくはないです)なのですが、角切れであったり、センターから外れた箇所で切れていて、かつ、ハイテンションで張り上げしていると…
テンションが不均一にフレームにかかるようになってしまいますので、見た目でもガッツリフレームが歪んでしまいます。
(ローテンションでも目で見て歪みがわかります。)
直ぐに切っていただければカーボンの復元力で元の形状に戻るのですが、長時間そのままにしておくと、フレームに生じた歪みが戻らなくなってしまったり、最悪の場合、それでラケットが折れてしまうこともございます。
どこから切れた?
どんな切れ方をした?
など、ご質問事項がある場合であっても、さっと写真を撮影して、ここまではしていただければ嬉しいな、と思います。
(ストリンガーとして、というより、ラケットに対して良い、という意味合いが強いです。)
わかりやすいように、テニスラケットの写真を掲載していますが、どの競技も同様、縦横にガットをカットしていただくだけでOKです。
ラケットバッグや筆箱にハサミを入れておいていただければ、切れた瞬間にチョキチョキできます。
(あくまでも練習中にお時間がある方は、"瞬間に"。ない方は合間に。)
専用のストリングカッターも販売されてはいますが、
例えば、こちらは4400円もしますので、業務用でなければそこまでは必要ないかも?
ただ、テニスでポリを使われている方なんかは、ストリングカッターやニッパーの方が切りやすいかもしれません。
お店で出るごみを減らして!ということではなく、ラケットのためにひと手間お願いします、ということを改めて。
今日も頑張っていきましょう!
では。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- 春もまだですが、夏企画のご案内。 - 2025-04-02
- さぁ、新年度です。 - 2025-04-01
- AXFORCE 90 NEW入荷しています。 - 2025-03-31
- 公式サイトOPEN! - 2025-03-30
- 消耗品関係や小物も、色々と新製品が入荷してきています。 - 2025-03-29