BADMINTON(バドミントン) SOFT TENNIS(ソフトテニス) TENNIS(硬式テニス)

ガット・ストリングの寿命ってどんなもん?

2025/08/14

スポンサーリンク



模範解答は、ポリ1か月・ナイロン2ヵ月ですが…

張り替えにお越しのお客様から、ガット・ストリングの寿命についてご質問をいただきました。

皆さん、どのくらいの期間で張り替えをされている?と。

これは、競技によっても傾向が違うのですが、当店のお客様は下記のようにされていることが多いです。

 

【ソフトテニス】
学生さんが多いため、テンションシールの目安(2ヵ月後)に則って、張り替えにお越しいただくことが多いです。
高校生については、ポリを使われる方が非常に多いので、毎月の張り替えが多くなります。

反対に、一般の方(週末プレーヤー)の平均値は2~3か月となります。
ゼノブリザードやブルズインパクトは、ガットが傷つきやすく、それまでに張り替えをされる方も多くなります。

競技の性質上、ストリングが頻繁に切れることはありませんので、ご自身で判断いただくことが多くなります。

【硬式テニス】
学生さんは、ソフトテニス同様、2ヵ月をテンションシールの目安としていますが、ポリエステルを張られている場合、切れないとなかなか張り替えをされない方も…
打球衝撃が大きいため、緩んだポリを使い続けると身体の負担が大きくなりますので、ソフトテニス同様、定期的な張り替えをおすすめしています。

一般の方については、3か月に1度が割と多いように思います。
ナイロンマルチを使われていると、それよりも早く切れることもありますし、ポリストリングの表面が削れてきて、打球感が大きく変わると、切れていなくても張り替えされる方が多くなります。

ソフトテニスと比較すると、圧倒的にストリングは切れやすいですが、種類が非常に多いため、なかには、なかなか切れないストリングも確かにあります。
ご自身の感覚に正直に、早め早めの張り替えがおすすめです。

【バドミントン】
(賞味期限的な)ストリング寿命よりも早く切れる方が多いため、切れるまでそのまま、というケースが圧倒的に多いです。
・・・が、中には、全然切れずに数年・・・という方もいらっしゃいます。
ご自身で切って張り替えるのもアリだと思います。
その際は、グロメットのケアも重要です。

 

と、こんなところ。

ガット・ストリングの種類によっても状況は異なりますので、詳しくは店頭でご相談いただければ幸いです。

 

それでは。

The following two tabs change content below.
アバター画像
兵庫県は明石市、魚の棚近くに店舗を構えるスポーツ用品専門店 起己スポーツ(@tatsumisports)です。 本ブログでは、ソフトテニス・バドミントン・卓球・硬式テニスの各種情報の発信を中心に更新させていただきます。 基本的に毎日更新いたします。WEB SHOPとのコラボ企画も行います。是非毎日チェックをお願いいたします。

-BADMINTON(バドミントン), SOFT TENNIS(ソフトテニス), TENNIS(硬式テニス)