SOFT TENNIS(ソフトテニス) TENNIS(硬式テニス)
ソフトテニスではポリが、硬式テニスではナイロンが。
2024/01/30
スポンサーリンク
年をまたいでも、その傾向は変わりませんね。
2024年になったなぁ。。。
初売りだ!新製品だ!大きな大会が目白押しだ!
・・・で、気が付けば、1月が過ぎようとしています。
ちょっと…時が経つのが早すぎますね。
流石にビビります。
さて、2024年。
気持ちも新たに、と日々張り替えのご依頼をいただいておりますが、昨年、より顕著になった、ソフトテニスでのポリ全盛。
(ハイブリッドまで含め、ポリエステルというくくりにさせてください。)
年をまたいでも、真冬でも、その傾向に変わりはありません。
一番人気はソニックブロー、次いで、ライジングストーム。
ハイブリッドですと、ゼノブリザード、デュオラッシュ、ブルズインパクトの順でしょうか。
中学生においては、体がしっかりと出来上がるまでは…とこちらから止めていることもあり、当店でのシェアはそこまでですが、高校生以上においては、本当にポリ関係が多いと思います。
もちろん、ガムシリーズやスラッシュ、Sファングなど、人気のナイロンストリングもありますが、ミクロパワーの廃番は、本当にベストなタイミングだったんじゃないかな?と思います。
ポリ関係のヨネックスさんの反撃はあるのか?
今年、密かに楽しみにしている案件であります。
硬式テニスにおいては、昨年はナイロンストリングの当たり年で、アーマードを筆頭に、ナイロンの良さが再確認された一年だったのではないでしょうか。
ナイロンの良さ、もちろん欠点もありますが…ポリと比較していただける、その土俵に上がってこれるようになったのはうれしいコトですね。
ラケットのスペックについても日々様々な議論がなされていますが、ポリ→ナイロンになると、スイングウェイトはグッと下がりますので、実はラケットの選択肢が広がるんですよね。
ダンロップさんが、CXシリーズと共に、改めて推したいストリングは、実はアイコニックオール。
2024年は、ボックス×ナイロンなんてどうでしょうか?
2024年、あっという間に1か月が過ぎました。
これからどんな一年になるのでしょうか。
新製品の発売が楽しみです。
それでは。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- YouTubeで工場に潜入したような気分になれる。良い時代です。 - 2025-08-17
- 全然気が付いていませんでしたが… - 2025-08-16
- 数ある卓球メーカー。当店取り扱い可能メーカーはこちらです。 - 2025-08-15
- ガット・ストリングの寿命ってどんなもん? - 2025-08-14
- 色によって違いはある? - 2025-08-13