BADMINTON(バドミントン) SOFT TENNIS(ソフトテニス) TABLE TENNIS(卓球) TENNIS(硬式テニス)

シューズのサイズも要チェックです!

2025/04/09

スポンサーリンク



一冬超えて、足のサイズが変わっている方も多いです。

昨日、ラケットのお手入れについて少し書かせていただきましたが、新年度だし、とシューズを一緒にご購入いただく方が非常に多いです。

メーカーさんの在庫も結構怪しく(少なく)、テニスシューズ、バドミントンシューズは品切れしてしまっていることもしばしば、なのですが…
足のサイズ(足長と足幅)を拝見しながら、ご相談・ご提案させていただいております。

一冬超えて、久しぶりにシューズを買い替えよう!とご来店いただき、思っていたよりも足のサイズが大きくなっていた、というケースが非常に多く、成長期の中学生・高校生のサイズ確認は必要だと再認識しました。

 

1サイズ大きくなっているかな?というレベルではなく、2~3サイズ大きくなっていることもあります。

特に男子中学・男子高校生は無意識のうちに指を曲げてシューズを履いていないか、改めてご確認いただければと思います。

 

あとは、シューズの履き方について。

シューズをお買い上げいただく際にはできる限りお伝えするようにはしているのですが、どうしてもシューズの踵を踏んでしまったり、もしくは、紐を緩めて履く&履いてからしっかり締めなおすという習慣がうまく身についていなかったり、ともともとご着用いただいているシューズの状態が気になることが(割と高確率で)あります。

 

部活前とか部活後って、時間がタイトなんですよね。

丁寧に脱ぎ履き出来ない気持ちはよくわかりますが、足が痛むと体全体のバランスが崩れますし、足の痛みが気になると、プレーに雑念が入ってしまいうまく集中できなくなってしまったり。

まぁ良いことは全くありません。

試合の時だけ気合を入れてしっかり紐を結ぶ!

でも、練習と試合でシューズと足の状態が違って、練習の成果が発揮できるのか?と考えていただくと、いつも変わらない状態を作っていただくことの重要性にも気づいていただけるのではないでしょうか。

 

口うるさくて申し訳ありませんが、ケガなく万全の状態で試合に挑めるよう、今からでもできることをコツコツと!

用具のメンテナンスのお手伝いは是非ご相談ください。

 

それでは。

The following two tabs change content below.
アバター画像
兵庫県は明石市、魚の棚近くに店舗を構えるスポーツ用品専門店 起己スポーツ(@tatsumisports)です。 本ブログでは、ソフトテニス・バドミントン・卓球・硬式テニスの各種情報の発信を中心に更新させていただきます。 基本的に毎日更新いたします。WEB SHOPとのコラボ企画も行います。是非毎日チェックをお願いいたします。

-BADMINTON(バドミントン), SOFT TENNIS(ソフトテニス), TABLE TENNIS(卓球), TENNIS(硬式テニス)