ガムブーストの初動は・・・?
2020/10/08
スポンサーリンク
ミクロパワーと比べてどうですか?と聞かれる方がめちゃ多いです。
注目度抜群だったガムブースト。
初動はどうだったんでしょう。
・・・というより、全体の入荷数が少ないので、初動がどーん!と伸びることはないように思います。
割と張り上げさせていただいたように思いますが、ガムゾーンと比べると全然少ないですね。
そもそも、10月あたりからソフトテニスの張り替え本数は少なくなる時期に差し掛かってきますので、ガムゾーン発売当初とは比較ができません。
流通量が増えてきたら変わるかも、と思っています。
で、検討いただくお客様の中には、ミクロパワーと比較される方がかなり多いように思います。
ミクロパワーを超えろ!でガムゾーンを張ってみると、安定感はあったけれど、飛びが…となって、コーティングが弱いことを差し引いてもミクロパワーに戻します、
というパターンが多かったので、再チャレンジされるか迷っておられるようなイメージですね。
そもそも当店は、こちらからおすすめすることが少ないため、ミクロパワーのお客様があまり多くはないお店なのですが、高校生以上の男性を中心にやはり多いことは多い。
(ミクロパワーを否定しているわけでは全くなくって、反発が良いストリングなので、プレーヤーを選びます、とお伝えすることが多いです。)
毎日のようにプレーされていると、コーティングが2週間くらいしかもたないから、ガムゾーンの「コーティングが長続きする」点は重要です。
ガムブーストで、名前の通り、ボールがブーストされれば…ということだろうと思います。
最終、試していただくしかないのですが、ガムコーティングはあくまでも安定感の方に寄っていると思います。
一瞬でぴたっとボールを止めて、パン!と反発、がミクロパワーのコーティング。
ぐーっと止めて、反発、がガムコーティング。
当店的にはそんなイメージです。
「4層構造」がフューチャーされていますが、大切なのは、結局プレーヤーがどう感じるか、ですよね。
プレーしていて、4層構造を実感できることってまぁ…ないと思いますので、(ポリ芯等)説明としては必要ですが、
このようなポップとかでイメージを膨らませつつ、最終的には、気になっているようであれば、大会のないタイミングに一度お試しいただく。
そんな感じで良いかと思っています。
ということでガムブースト。
こちらのブログでは、お客様の感想が上がってきた段階で、改めて記事にしようと思っています。
ではでは。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- ファーストラケットの難しさ。 - 2023-12-07
- アメジストの割り振りが出ました!ご予約枠も改めて開放致しました! - 2023-12-06
- 2024/1より、ヨネックスさんの商品が価格改定されます。 - 2023-12-05
- D FORCE V-50/S-50入荷!スペシャルチューンが出来たらどれだけよかったことか。。。 - 2023-12-04
- 連投で申し訳ないのですが、是非ご確認を。 - 2023-12-03