ジオブレイク80に引っ張られて?70シリーズまで品薄です。
2020/09/21
スポンサーリンク
流石のヨネックスってことなんでしょうか。
4連休に合わせてかどうかわかりませんが、在庫フォロー発注していたジオブレイク70S/V、80Sがちょろっと届いています。
(ちなみに硬式テニスラケットも順次フォローしているのですが、本数的に写真映えしなかったので、今回はソフトで。)
店頭在庫が少なめだったので、安心しました。
80シリーズが品薄なのはわかるのですが、緊急事態宣言時にはめちゃくちゃあった70シリーズのメーカー在庫(ホント、めちゃ充実していました!)が、今やめちゃくちゃ品薄になっています。
UL規格は前もって注文を入れておかないといけない場合も結構あります。
70と80のどっちを選ぶのか?
結構表情が違う2機種ですので、純粋な比較は難しいですよね。
ジャイロバーストシステム自体は…フェイス面積90[inch^2]の方がしっかりと表情は出ますので、回転が掛かってほしい!となると、70シリーズでしょうし、
単純に、フェイス面積85[inch^2]の取り回しは魅力だけど、今まではボールを飛ばすのがしんどくて敬遠していた…なんて方からすると80シリーズはかなり良いでしょうし。
※GとかVSがあるので書き方がややこしいですが、SとVの比較イメージで書いています。
後は、プレーヤーのパワーレベル的にどうなのか?でしょうか。
例えばわかりやすいところでいくと…
50シリーズをスイングスピードが速い方が使われると、回転がかかりすぎてボールが収まらない場合があったりします。
ボールを持ちすぎて失速する場合もあります。
70と80でも、50と比べると差はないにしても上記のような状況が起こり得る可能性があります。
さらに付け加えると…前作からの持ち替えですと、基本的に、ネクシーガ70→ジオ70でも、ネクシーガ90→ジオ80でも、楽に振った時のボールの飛距離は出るはずです。
が、しっかりと振った時にどうなるのか?は何とも言えません。
ネクシーガ70→ジオ80のパターンも全然あるのでは?と思っています。
今までソフトテニスではこんなにストリングが動くことはなかったですもんね。
ジオブレイクはストリングがめちゃくちゃ仕事しますよね、笑
試打できる環境があれば試してみるのもまた一つ。
ということで、まだまだ旋風吹き荒れるジオブレイク。
連休中、選べるように在庫していますので、是非。
ではでは。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- 春もまだですが、夏企画のご案内。 - 2025-04-02
- さぁ、新年度です。 - 2025-04-01
- AXFORCE 90 NEW入荷しています。 - 2025-03-31
- 公式サイトOPEN! - 2025-03-30
- 消耗品関係や小物も、色々と新製品が入荷してきています。 - 2025-03-29