あまり今までにないカラーリングです。
2025/08/26
スポンサーリンク
第三世代のアストロクス99プロ、情報公開となりました。
第三世代のアストロクス99シリーズの情報解禁となりました。
メーカー詳細はこちら。
ヨネックスは、強力なスマッシュを可能にする上級者向け「ASTROX 99 PRO」「ASTROX 99 TOUR」、中級者向け「ASTROX 99 GAME」を2025年9月上旬より発売します。
本製品は、ASTROXシリーズで最もスマッシュパワーに特化した「ASTROX 99」を、現代バドミントンの攻撃的かつ正確なプレーに合わせ再設計。
進化したパワーと球持ち性能で、緩急自在の展開や強烈なスマッシュを高次元で実現します。
3代目となる本モデルは、「ローテーショナルジェネレーターシステム」を改良し、グリップエンド・フレームトップ・ジョイント部に重量を配分。
さらにフレームトップに重量を加える「パワーアシストバンパー」が空気抵抗を抑えつつパワー伝達を強化します。
先進カーボン素材「2G-Namd™ Flex Force」※1をシャフトとフレームに搭載し、球持ちと球離れを向上。
軽量エンドキャップにより、従来よりヘッドヘビーな重量配分を実現しました。
最大ヘッドヘビーによるしなり増加と高剛性シャフトによる面ブレ抑制が相乗し、精度の高い打球感と強力なスマッシュを生み出します。
カラーは、惑星と隕石の衝突をイメージした緑と黒を基調に、大理石調塗装で重厚感を演出。
フレームからグリップにかけてオレンジの差し色を施し、打球情報の伝達イメージを表現しました。
ラインナップはPRO・GAMEに加え新たにTOURを追加。
PROは、2019 年世界選手権を制したプサルラ・V.シンドゥ(インド)、アレックス・ラニエ(フランス)らが使用予定です。※1 Namd™及び2G-Namd™は、ニッタ㈱が開発した「ナノ分散カーボンナノチューブを炭素繊維へ均一複合化」する技術です。
2G-Namd™ Flex Forceは、Namd™のCNT層構造を3次元構造へと進化させた2G-Namd™を適用することにより、変形からの復元力が飛躍的に向上しました。
Namd™及び2G-Namd™はニッタ㈱の日本における登録商標です。
※2 世界ランキングは2025年8月12日時点INNOVATION
パワーを生み出す設計
■Enhanced Rotational Generator System (強化版ローテーショナルジェネレーターシステム)
グリップエンド・フレームトップ・ジョイント部に重量を配分し連続攻撃を可能に。「パワーアシストバンパー」がトップに重量を加え、空気抵抗を抑えてパワー伝達を強化します。
■【新搭載】圧倒的なパワーを生む「2G-Namd™ Flex Force」(PRO、TOURのみ)
素早いしなりと戻りが特徴の「2G-Namd™ Flex Force」をシャフトとフレームに搭載し、球持ちと球離れを向上。
■【進化】軽量エンドキャップ
肉抜きした軽量エンドキャップで重量をヘッド寄りに配分し、最大ヘッドヘビー設計を実現。
正確な打球情報の伝達
■ 打球情報伝達設計
最大ヘッドヘビーと高剛性シャフトの相乗効果で打球情報の精度を高め、強力なスマッシュを実現。
説明を読むに、非常に王道な設計となっていると思います。
PROを中心に、人気になるのだろうと思います。
毎度のことながら、入荷数が直前までわからないため、ご予約はお受けできません。
発売してからの販売となりますことをご了承下さい。
また、デザインについてですが、「惑星と隕石の衝突をイメージした緑と黒を基調に、大理石調塗装で重厚感を演出」とありますが、実物を拝見させていただいたところ、今までにはあまりないようなイメージでした。
結構強そうなイメージというか…100ZZを別口と捉えるのであれば、99PROはハイエンドな位置付けとなりますので、男性ウケしそうなデザインになっていると思いました。
エンドキャップは写真の通り。
新型が搭載されます。
(こういうところの僅かな軽量化がシャフトやフェイスの加重に繋がりますので、意外と大切なんです。)
JAPAN印字もなくなるのかもしれません。
軽量化することでタッカー打ち(ホッチキスの芯みたいなもの)がしやすくなるのか否か…
リプレイスメントグリップを外してプレーされる方の違和感がないのか否か…
まだなんともわかりませんが、満を持してのパーツ変更ですので、十分なデータはあるのだろうと推察されます。
個人的に気になるのは、実際のスペック感。
ヘッドがしっかりと効いているのであれば、88Dシリーズとの差別化もよりはっきりとできると思いますし、楽しみです。
発売は9月上旬ごろ。
ヨネックスさんから、久しぶりの完全新作。
お楽しみに。
それでは。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- ラケット連動カラーで同時発売です。 - 2025-08-27
- あまり今までにないカラーリングです。 - 2025-08-26
- Grpht Thrttl(グラファイトスロットル)。面白いシューズではありますが… - 2025-08-25
- VICTORバドミントンラケット新作情報。 - 2025-08-24
- 一気に動き始めますね。 - 2025-08-23