毎年のコトですが…
2025/02/18
スポンサーリンク
シューズのサイズはより一層、注意してあげてくださいね。
昨年も同じ時期に、上記のように書かせていただいたのですが、この時期は、中学校の契約校様の校内履きをお求めのお客様から、
「大きめのシューズに中敷きをプラス(2枚重ねる)で敷いたら履けるのではないか」
というご質問が多くなります。
(同様に、大きいシューズでも、紐をギューッと締めたら履けるのではないか、というご質問も多くなりますが、紐はしっかりと締めれば締めるほど、足はシューズの踵に固定され、反対に前は隙間が生まれます。)
インソールは、様々な機能を持たせることで、足裏にアプローチをできるアイテムではありますが、サイズ調整ができるアイテムではない、と当店的には考えています。
(それぞれのインソールが持つ機能の賛否については、ここでは言及しませんが、機能は本当に様々です。)
基本的には、中敷きを重ねれば重ねるほど、シューズ内の必要な空間が狭くなってしまい、足甲が不要に圧迫されてしまったり、爪が圧迫されてしまったり、と、様々なリスクが上がるのではないかと思います。
もし、クッショニングを気にされるのであれば、もともと装着されているインソールを取り外し、分厚いインソールを1枚入れる方が良いと思います。
(肉厚なインソールの場合、シューズの設計によっては、脱げやすくなってしまうリスクもありますので、都度確認が必要です。)
「また買い替え?」
気持ちは非常によくわかりますが、毎年たくさんの方の成長を見させていただいていると、男子中学生ですと、3-6か月に1回はシューズの買い替えが必要なのではないか?と思うくらい、皆さん急激に足のサイズが大きくなる印象です。
小さすぎるウェアが着用できないように、小さすぎるシューズも着用出来ません。
ウェアのように、小さくなってしまったら着用したら破けてしまった…となれば良いのですが、シューズは結構丈夫に出来ていますので、サイズが小さいものを着用していると、足が変形してしまったり、爪の色が変わってしまったり、足の方が負けてしまうのが実際のところ。
足に痛みを抱えると本当にしんどいですので、成長期(男性は特に。)のお子様の足のサイズは、より一層、注意していただければ幸いです。
毎年の注意喚起で恐縮ですが、本日はこんなところで。
それでは。


最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- androさんもカタログが更新されています。 - 2025-02-21
- 春ラケットのご準備は、50/5クラス以外は、ひとまずは今のラインナップで。 - 2025-02-20
- ナチュラルの重さ、どのくらい違う? - 2025-02-19
- 毎年のコトですが… - 2025-02-18
- STIGAさんもカタログが発行されていますね。 - 2025-02-17