SPEED LEGENG 2025

スポンサーリンク



流石ヘッドさんというべきか…依然としてハイペースです。

こちらのモデルが本日情報解禁となります。

SPEED LEGEND 2025。

PRO及びMPが発売されるのですが、当店では毎度のことながら、MPのみを在庫させていただきます。

メーカー説明はこちらとなります。

<メーカー説明>
ノバク・ジョコビッチの偉業を称えて
ノバク・ジョコビッチのこわだりから生まれたSPEED LEGENDは、彼の偉大なキャリアを讃える特別なデザインを採用。
彼の数々の「偉業の瞬間」にインスパイアされたゴールドのアクセントは、ジョコビッチ本人のお気に入りのカラーでもあります。
さらに、ブラックの光沢仕上げも彼自身のリクエストによるものです。
このモデルは、SPEED PROおよびSPEED MPと同じテクノロジーを搭載し、パワーとコントロールの理想的なバランスによる精密なパワーを提供します。
ジョコビッチの偉大さを象徴する、特別な1本です。

ラケットの設計については、前作同様ではなく、従来のオーセチック2.0はそのままに、今作からHY-BORという新テクノロジーが搭載されます。
※搭載箇所はシャフト中央部となります。

メーカーさんの説明を記載させていただくと…

Hy-Bor(ハイブリッドボロン)とは?
カーボンファイバーとボロンファイバーを組み合わせた最先端の複合素材であり、2種類のファイバーが構造的に相互作用することで、これまでにないレベルの強度と耐久性を実現しています。
特に優れているのはその圧縮強度で、マトリックス内におけるボロンファイバーの配置間隔を調整することで、用途に応じた性能チューニングが可能になります。
これにより、軽量性と剛性を両立させながら、衝撃やねじれに対する高い耐性を持ち、安定したパフォーマンスを発揮します。
Hy-Borは、最適な素材設計が求められるスポーツ用品や航空分野などにおいて、非常に高いポテンシャルを持つ革新的な素材です。

圧縮強度とは、物体が押しつぶされるような力に対して、どれだけ変形せずに耐えれるかを示す性能のことです。
テニスラケットの場合、ボールがインパクトした瞬間にフレームには引っ張られる力と押し込まれる力の両方がかかります。
カーボンファイバーは引張力に強く、ボロンファイバーは圧縮力に対して優れた耐性を発揮します。
この2つの素材が一体となることで、打球時のフレームに安定感が生まれ、ブレの少ないしっかりとした打球感が得られます。

HYBORはラケットのどこに使われているのか?
HYBORはラケットのシャフト中央部に配置されています。
この位置に採用することで、ショット時に最大限の安定感をプレーヤーに提供します。
ラケットがボールと接触する瞬間に生じる衝撃に対し、HYBORが高い圧縮強度で反応し、安定した打球感を実現しています。

HYBORの利点とは?
HEADは、テニスラケットのシャフトにHYBORテクノロジーを初めて採用したブランドです。
この革新的な素材をシャフトに配置することで、安定感が飛躍的に向上し、それに伴ってパワー、コントロール性、スピン性能のすべてが高まります。
プレーヤーは、より確かな打球感を自信を持ってプレーに臨むことができるようになります。

となっています。

 

シャフトの安定感が上がることで、フレームの性能が一段階引き上げられるよ。

と、そんなイメージになるのかと思います。

フレームモールドについては特に言及されていなかったので、基本の形状は同じで、中身をアップデートということなのだと思います。

 

兎にも角にも…デザインが非常に良かったので、当店としてもしっかり数入れをしています。

発売は9/4を予定しています。

 

SPEED LEGEND。

是非。

 

それでは。

The following two tabs change content below.
兵庫県は明石市、魚の棚近くに店舗を構えるスポーツ用品専門店 起己スポーツ(@tatsumisports)です。 本ブログでは、ソフトテニス・バドミントン・卓球・硬式テニスの各種情報の発信を中心に更新させていただきます。 基本的に毎日更新いたします。WEB SHOPとのコラボ企画も行います。是非毎日チェックをお願いいたします。
モバイルバージョンを終了