テナリーの暁炎と蒼天。

スポンサーリンク



気が付けば暁炎と蒼天は多角展開されています。

この秋冬は、ニッタクさんから大きな新製品はなかったのですが、新作の中で面白いと思ったのはテナリーシリーズの新作です。

暁炎と蒼天のテナリーモデルとなります。

テナリーグリップは、下記のような特徴があります。

■テナリーとは?
手成りという意味。
ラケットが手成りに持て、そのまま自然に打てることからネーミングされました。
このスタイルは、ラケットが腕と手の平の延長線上になるため、力がうまくラケットに伝わります。(体の一部のようになる)
このように自然に持てますので、子供から初心者、そして上級者まで使用でき、色々な可能性を引き出します。

こちらのグリップですが、シェーク持ちはもちろん、ペン持ちも出来るということで、根強いファンの方がいらっしゃると伺っています。

当店では、ここ数年は店頭での販売実績はありませんが、お取り寄せで過去に数本販売させていただいたことはございます。

また、ラバー貼り換えのお客様で、ご愛用中の方もいらっしゃいます。

 

今回、面白いと思ったのは、その平均重量です。

【暁炎】
フレア 82±g
中国式ペン 77±g
テナリー 74±g

【蒼天】
フレア 88±g
中国式ペン 83±g
テナリー 80±g

となっており、平均重量はシリーズ中最軽量となっています。
(±には大きな誤差がありますので、あくまでもメーカー公証の平均重量としてご理解下さい。)

それぞれブレードサイズ(形状)やグリップ形状が異なるため、単純比較はできませんが、同様の合板構成においてより軽いというのは、総重量が重くなりガチな現代卓球用具界においては、良い点なのだと思います。

 

どこまでいっても、グリップ形状がそれほどメジャーではありませんので…

当店では在庫致しませんが、お取り寄せ対応は可能ですので、ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。

発売は9/21予定となります。

 

それでは。

The following two tabs change content below.
兵庫県は明石市、魚の棚近くに店舗を構えるスポーツ用品専門店 起己スポーツ(@tatsumisports)です。 本ブログでは、ソフトテニス・バドミントン・卓球・硬式テニスの各種情報の発信を中心に更新させていただきます。 基本的に毎日更新いたします。WEB SHOPとのコラボ企画も行います。是非毎日チェックをお願いいたします。
モバイルバージョンを終了