ファーストラケットの難しさ。
スポンサーリンク
軽いもの、重いもの、ミドルレンジクラスまで?
12月に入り、中学生は期末テストも終わったことで、用具メンテナンスや用具の新調のご相談が多くなりました。
今のところ、ラケットのご相談が多いですが、乾燥するとコートも滑りやすくなるので、シューズの新調も是非前向きにご検討を…
中学1年生は、初めてのポジション向けモデルをお買求めに、もともとお使いだったラケットを持参していただくのですが、いろんなモデルがあるなぁ、と改めて勉強になります。
当店では、今のところエアライドしか販売しておりませんが、ミズノさんの同一クラスで、TX900も展開されています。
現状、この2モデルがスタンダードとなります。
ミズノさんのモデルを在庫していないのは、当店が初心者向けモデルをたくさん販売しない(できない?)からです。
(一括でお買い求めいただくのがどうしても性に合わず、店頭での対面販売となるため、ごく一部のお近くの学校様にしかチラシをお持ちしておりません。)
両者…TX900とエアライドとで、明確な違いがあるか?と言われると、明確な違いはないと思います。
どちらも、フレームのみで”ざっくり200g程度”のモデルで、UXLやXにステップアップするのに(5-10gほど軽いと思いますが…)ちょうど適した重量モデルになりますね。
今年は、それに加えて、量販店さんのオリジナルモデルがあったり、廃盤となったミドルレンジクラスをお持ちの方がいらっしゃったり、となかなかバラエティに富んでいます。
量販店さんのオリジナルモデルは、エアライド等と比較してもさらに軽く、慣れるためのステップアップに時間がかかりそうなので、少しでも早めの持ち替えが良いかと思います。
ミドルレンジクラスのものについては、なんで…?なのですが、ウェブで検索してみると、たしかに安いものもヒットするので、何かあるのだろうと思います...
もともと硬いものを使われていると、次の持ち替えが非常に難しく、当店では、まずどのようなモデルをお使いかご説明をさせていただいた後、重量やグリップサイズをご相談させていただき、基本的にはランクを下げるご提案をさせていただいております。
練習量がコロナ禍以前と比較して少なくなっていることもあり、ラケットで無理をすることは禁物です。
ソフトテニスのファーストラケットって、コストを下げるために多モデル展開は出来ず、それでいて、部員さんは非常に多い部活なので、かぶらないように買うのがめちゃめちゃ難しいんですよね。
ファーストラケット、やっぱり難しいなぁ、と改めて思わされます。
お一人お一人、お話をさせていただきながら、ラケットをご提案させていただきますので、お気軽にご相談くださいね。
それでは。
最新記事 by 起己スポーツ STAFF (全て見る)
- 第3回ソフトテニスSTリーグ2、張人スタッフとして参加してきました。 - 2025-10-31
- 決算棚卸のため…本日は臨時営業日、明日は臨時休業日となります。 - 2025-10-30
- FORGE 3Kも是非。 - 2025-10-29
- SWING 4シリーズ、入荷しています。 - 2025-10-28
- 急な気温低下。角切れリスクも徐々に上がってきます。 - 2025-10-27