用具のご相談は店頭もしくはウェブショップのフォームにて。

スポンサーリンク



適当にお答えすることが逆効果になる場合もありますので…

ここ最近、当ブログのコメントより、用具のご相談をいただくことがございます。

ラケットのことであったり、ストリングの組み合わせであったり。

下記、プライバシーポリシーおよび免責事項内の一文となるのですが、

お問い合わせ・コメントに関して
用具相談に関しては通常当店ご利用のお客様(実店舗 or WEB SHOP)に限らせていただきます。それ以外の方からの用具相談に関するコメントに関しては原則返信を致しません。直接店頭にお越しいただくか、WEB SHOPの用具相談フォームよりご相談をいただければ幸いです。(WEB SHOPを日ごろご利用いただいている方はコメントではなく、直接ご登録のメールにてご相談をお願いいたします。)
また、コメント入力の際にはお名前、メールアドレスが必要です。お名前はコメントを当方が承認した際、ブログに表示されます。

当ブログ開設当時の9年前より、この通りとさせていただいております。

 

その理由と致しましては、一件一件のご相談に対してご回答までに相応のお時間がかかるということと、状況を詳しくお伺いしないとお答えしたことが逆効果になってしまうことが挙げられます。

どちらかというと後者の理由が大きいのですが、ラケットを拝見してみないと/お話を詳しく伺ってみないと、実際のところ、判断がつきません。

ストリングの張りの状況は?
(張りのパターン、ご使用いただいてからの期間、ストリンガーによって異なる張り上がりの雰囲気←1人1人異なり、全く同じ張り上がりにはできません…。、そもそものラケットの現在の状況、etc…)

ご相談者様の感覚は?
一番大きいところですと、硬い/柔らかいの感覚が人それぞれですので、詳しくお聞きしないと逆効果になります。

 

当ブログにおいては、全て1人で記事を作成しており、感覚的な部分はスタッフ間で共有・また、物性的な部分は、メーカーさんの指標を参考にさせていただいております。

あくまでもひとつの参考としていただければと思いますし、実際はお一人お一人、異なったご提案となるかと思います。

 

改めてのご確認、ご理解とご了承のほど、お願いいたします。

 

それでは。

The following two tabs change content below.
兵庫県は明石市、魚の棚近くに店舗を構えるスポーツ用品専門店 起己スポーツ(@tatsumisports)です。 本ブログでは、ソフトテニス・バドミントン・卓球・硬式テニスの各種情報の発信を中心に更新させていただきます。 基本的に毎日更新いたします。WEB SHOPとのコラボ企画も行います。是非毎日チェックをお願いいたします。
モバイルバージョンを終了